有害ミネラルとは何か?体の不調の原因となる有害ミネラルの正体と効果的なデトックスのすすめ


いっしー

石川 威弘(いしかわ たけひろ)
パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター
パーソナル栄養士とは

述べ1,000名以上のファスティング指導、食事指導、体質改善相談をしてきました。

さまざまなダイエットを試してなかなか痩せられなかった。そんな人でも「リバウンドをしない痩せ体質」を作る健康的なダイエット法をお伝えしています。


食べながら健康痩せができるダイエット法を公開中

いっしー
こんにちは
パーソナル栄養士・ファスティングマイスターのいっしーです。
皆さんは「有害ミネラル」という言葉を聞いたことがありますか?
この有害ミネラルとは体の不調を作る原因物質の一つで、無意識のうちに体中に入り込み、蓄積をしてしまいます。
今回は体の不調を作る有害ミネラルと効果的なデトックスについて解説します。

体の中に溜まる毒素とは何か

私たちの体は、日常生活で様々な物質にさらされています。その中には、健康を害する可能性のある有害な物質(毒素)も含まれています。

こうした毒素は私たちが生活するうえで摂取したり、吸入したりすることで体内に蓄積されていきます。飲食物、空気汚染、化学物質からの曝露などにより体内に入り、排出されずに蓄積されていくのです。こうした毒素は体の中で細胞を傷つけ、体の機能を低下させることが知られています。

具体的には、以下のような物質が含まれます。

  1. 有害ミネラル:鉛、カドミウム、水銀など。

  2. 化学物質:農薬、化粧品、洗剤などに含まれる化学物質。

  3. 食物添加物:防腐剤、着色料、香料など。

  4. 大気汚染:工業地帯や大都市部など空気汚染の高い地域の空気。

これらの毒素は、体内に長期間蓄積されることで、ゆっくりと体を疲弊させ、免疫力の低下や慢性的な疾患を引き起こす原因となります。したがって、定期的なデトックスが必要とされています。

有害ミネラルとは

特に重要視すべき毒素の一つが有害ミネラルです。

有害ミネラルとは、体内に蓄積すると健康に悪影響を及ぼすミネラルのことを指します。
ミネラルは通常、私たちの体が正常に機能するために必要とされる無機物質で、カルシウムや鉄、亜鉛などがあります。

しかし、ミネラルの中には体内で有害となる物質もあります。具体的には、カドミウム、水銀、鉛などが代表的な有害ミネラルです。これらは重金属とも呼ばれ、体内に蓄積すると神経系の損傷や腎臓障害などを引き起こす可能性があります。

これらの有害ミネラルは、飲食や環境から体内に入り、毒素として蓄積するため、適切な対策が必要です。

有害ミネラルの種類と体への影響

有害ミネラルは身近に潜んでおり、日頃から微量ですが摂取しています。
具体的な種類としては、カドミウム、水銀、鉛、ヒ素、アルミニウムなどがあります。

有害ミネラルが体内に蓄積すると、多くの健康上の問題を引き起こす可能性があります。具体的な影響は、種類や体内に蓄積した量によりますが、主に以下のような症状が挙げられます。

  1. 疲労感:体内の有害ミネラルが増えると、代謝が低下し、疲労感を感じることがあります。

  2. 頭痛:特に鉛などは神経毒性を持ち、頭痛やめまいを引き起こすことがあります。

これらの有害ミネラルが過剰に体内に蓄積すると、神経系の障害や腎臓の機能低下など、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。

これらを防ぐためには、食事や生活習慣による予防が重要となります。
以下の表に、主要な有害ミネラルとその体への影響をまとめてみました。

有害ミネラル

影響

主な摂取源

カドミウム

腎臓障害、骨の脆弱化

たばこ、大気汚染

水銀

神経障害、腎臓損傷、免疫低下

魚介類、歯科治療

頭痛、めまい、記憶力低下、神経系の障害、血液障害

古い給水管、塗料

ヒ素

皮膚疾患、心臓病

地下水、海産物

アルミニウム

記憶力や学習能力の低下、脳神経系の障害

調理器具、飲料缶

それぞれの有害ミネラルを詳しくご紹介します。

カドミウム

カドミウムは、イタイイタイ病の原因となった有害ミネラルとして有名です。

主な摂取源として石油や石炭の燃焼による大気汚染、タバコが主な経路です。
またカドミウムは自然の土壌や水に存在するため、葉物野菜、穀物、種子類などはカドミウムを微量ながら蓄積する傾向があります。

カドミウムは腎臓に対して有毒であり、一度腎臓に蓄積されると、体内から排出されるのに長い時間を要します。これにより、時間の経過とともに腎機能障害を引き起こす可能性があります。

長期間にわたるカドミウムの摂取は骨を弱らせる骨粗鬆症の原因となる可能性があります。これはカドミウムがカルシウムを置き換え、骨の構造を弱くするためです。

また、貧血、血圧上昇、神経過敏のほか、一部の研究では、カドミウムが肺がんのリスクを増加させる可能性が示唆されています。

喫煙者の非喫煙者の約2倍であったとの報告もあり、受動喫煙による摂取も問題です。
近年は鉛や亜鉛とともに内分泌撹乱作用も疑われています。

水銀

水銀は私たち日本人が多く摂取している有害ミネラルの一つです。

その理由として、水銀はマグロやカジキなどの大型の魚に多く含まれているためです。
水銀はメチル水銀という形で海中に存在し、食物連鎖によって大型の魚に蓄積されていきます。それらの魚を摂取することで水銀が体内に蓄積してしまうのです。

また、一昔前まで歯科治療で使われていた、いわゆる”銀色の詰め物”は水銀アマルガムと呼ばれ、水銀を含んでいます。現在はアマルガムを使った歯科治療をする歯科医院はほとんどなくなりましたが、昔詰め物をした人で、いまだに口の中にアマルガムが詰められており、そこから水銀が体内へ入ってしまっている人もいます。

水銀の摂取により生じる健康被害は、微量あれば疲れやすさを感じたり、体のだるさを感じやすくなります。蓄積量が増えることで神経系への直接的な影響や腎臓障害、発育障害などを起こす恐れもあります。

特に妊娠中や乳幼児期の摂取は避けるようにと世界保健機関(WHO)でも勧告され、日本でも厚生労働省から妊婦に向けて呼びかけが行われています。

特に日本人は水銀の蓄積量が欧米諸国の人よりも多く、非常に身近な有害ミネラルです。
一方、昔から魚介類の摂取量が多かった日本人は水銀に対しての抵抗も高いとされています。

鉛は、過去に含鉛白粉(おしろい)や有鉛ガソリンが問題となりました。

主に自動車排気ガスによって汚染された土壌には鉛が多く、こうした土壌で育った作物には鉛の含有量が多くなっている傾向にあります。
また、古い配管には鉛を使用したものがあり、水道水に鉛が浸出することがあります。古い塗料にも鉛が使われており、これらの塗料が剥がれると、鉛塵が発生し、吸い込むことで体内に蓄積されることがあります。
一部、外国製の白髪染めや化粧品、輸入玩具にも鉛が検出されるケースがあります。

鉛が体に入ると造血機能を阻害するため貧血の症状を助長します。蓄積されることで神経障害、動脈硬化、腎臓障害にも繋がります。また、脳の発達に影響及ぼすことを指摘されており、ADHDなどの問題を引き起こす可能性も言われています。

ヒ素

ヒ素は土壌、水など自然界に存在し、産業的にも木材保存剤、半導体製造等、広く使用されています。

摂取源として、地下水に自然に溶出したヒ素を含む飲料水を飲んだり、米や海藻類からも体の中に入ってきます。

ヒ素には有機ヒ素と無機ヒ素があり、有機ヒ素の方が毒性が弱いと言われています。米や海藻類から摂取される日その多くは、有機ヒ素化合物として含まれているため問題はないと言われています。

一方で農薬や排気ガスなどに含まれているヒ素は無機ヒ素であり、毒性が強いです。
私たちはこちらの無機ヒ素の影響で体の不調を作っている可能性が高いです。

ヒ素が体に溜まると皮膚ガンや肺がんのリスクを高めると言われています。

アルミニウム

アルミニウムは、軽量で加工しやすいため幅広い分野で利用されています。

私たちの身の回りでは、アルミ缶、アルミホイル、鍋、包装材、化粧品、医薬品などに利用されています。
またアルミニウムが使用されている食品添加物(膨張剤、着色料など)や調理器具、保存容器から摂取する機会が多いと考えられています。

アルミニウムの摂取源は多くが食事からで、アルミニウムを含んだ土壌で育てた作物やアルミニウムを使った調理器具から溶け出したものが体の中に入ってきています。

アルミニウムの蓄積が進むと、神経系の問題(混乱、言語障害、記憶喪失など)、骨の病変、骨密度の低下、腎臓疾患などが起こります。長期的なアルミニウムの蓄積は、アルツハイマー病と関連がある可能性が言われています。

有害ミネラルが体内に蓄積する原因

代表的な有害ミネラルを解説してきましたが、これらの成分を体に溜め込んでしまうのは何故なのでしょうか。いくつか原因をご紹介します。

飲食からの摂取

有害ミネラルの体内蓄積の主要な原因の一つは、飲食からの摂取です。私たちは日々の飲食活動を通じて、無意識に様々なミネラルを体内に取り込んでいます。しかし、その中には体に良い影響をもたらす有益なミネラルだけでなく、体に悪影響を及ぼす有害ミネラルも含まれています。

農薬や化学肥料を使った食材からは、鉛やカドミウムといった有害ミネラルが摂取される可能性があります。また、残留農薬があれば、通常の作物よりも多くの有害ミネラルが体の中に入ってくることになります。

さらに、魚介類から水銀を摂取する可能性があります。特に大型魚や肉食魚は食物連鎖の上位に位置するため、体内に蓄積された水銀が濃縮しています。

また、アルミニウムや鉛など有害ミネラルを含む調理器具を使用すると、そのミネラルが食材に移行することもあります。

食材

含まれる有害ミネラル

農薬使用野菜

鉛、カドミウム

魚介類

水銀

アルミニウムや鉛製調理器具使用時の食材

アルミニウム、鉛

私たちは飲食選択や調理器具の選択により有害ミネラルの摂取をコントロールすることが可能です。そのため、安全な飲食習慣や調理方法を心がけることが重要となります。

環境汚染

環境汚染も有害ミネラルが体内に蓄積する大きな原因です。大気汚染や水質汚染によって、私たちの生活環境には様々な有害ミネラルが含まれています。例えば、大気汚染では鉛やカドミウム、水質汚染ではアルミニウム、水銀、さらには塩素などが挙げられます。

塩素は水道水の消毒に広く使用されていますが、過剰に摂取すると体に悪影響を及ぼす可能性があります。塩素は体内で活性酸素を生成し、細胞の老化を促進したり、免疫力を低下させるなどの問題を引き起こすことが知られています。

環境汚染

主な有害ミネラル

大気汚染

鉛、カドミウム

水質汚染

アルミニウム、水銀、塩素

これらの有害ミネラルは、吸引した空気や摂取した水を通じて体内に取り込まれ、徐々に蓄積していきます。特に長期間にわたる暴露は、健康に大きな影響を及ぼす可能性があります。そのため、日常生活においては環境汚染に注意し、可能な限り有害ミネラルの取り込みを避けることが大切です。

生活習慣の影響

生活習慣の影響による有害ミネラルの蓄積は、意外と身近に存在します。例えば、喫煙やアルコール消費は、体内に有害ミネラルをため込む原因となります。これらは、体内の酸化ストレスを増大させ、結果として有害ミネラルの蓄積を引き起こします。

また、運動不足や偏った食事も同様に有害ミネラルの蓄積を促進します。運動不足は血行を悪くし、体内のデトックス機能を低下させる一方、偏った食事は必要なミネラルが不足し、体内のバランスが崩れる原因となります。

以下の表に生活習慣と有害ミネラル蓄積の関連をまとめました。

生活習慣

有害ミネラル蓄積への影響

喫煙

酸化ストレス増大、有害ミネラル蓄積

アルコール消費

酸化ストレス増大、有害ミネラル蓄積

運動不足

デトックス機能低下、有害ミネラル蓄積

偏った食事

必要ミネラル不足、体内バランス崩壊

これらの生活習慣を見直すことで、有害ミネラルの蓄積を防ぐことが可能です。

有害ミネラルによる体の不調を引き起こすメカニズム

有害ミネラルは、体内に蓄積するとさまざまな不調を引き起こします。主なメカニズムは次の3つです。

  1. 酸化ストレスと炎症:有害ミネラルは体内で酸化反応を引き起こし、酸化ストレスを生じます。これは細胞のダメージを招き、炎症反応を引き起こします。

  2. 免疫力の低下:有害ミネラルは免疫系の機能を低下させ、感染症に対する抵抗力を弱めます。これにより、体調を崩しやすくなります。

  3. ミネラルバランスの崩れ:体内に有害ミネラルが溜まると、必要なミネラルとのバランスが崩れます。これにより、体の各種機能が低下したり、特定の病気を引き起こしたりします。

これらのメカニズムから、有害ミネラルの排出を促すデトックスが重要となります。

酸化ストレスと炎症

有害ミネラルが体内に蓄積すると、酸化ストレスと炎症の原因となります。

酸化ストレスとは、体内で生成される活性酸素が増えることで起こります。
これにより、細胞の損傷やDNAの変異が引き起こされ、様々な健康問題へとつながります。

一方、炎症は体の防御反応の一つですが、有害ミネラルの蓄積により長期化すると、免疫力の低下や慢性的な疾患への発症リスクが高まります。

有害ミネラルの影響

酸化ストレス

細胞の損傷・DNAの変異

炎症

免疫力の低下・慢性疾患へのリスク上昇

免疫力の低下

有害ミネラルが体内に蓄積すると、免疫力の低下も引き起こします。これは、有害ミネラルが免疫システムにダメージを与えるためです。

例えば、カドミウムは蓄積するとT細胞やB細胞といった免疫細胞の機能を低下させます。
これらの細胞は病原体に対抗するために必要な免疫反応を担っています。
その機能が低下すると、風邪や感染症にかかりやすくなるだけでなく、重症化しやすくなる可能性もあります。

そのため、有害ミネラルの排出を促すデトックスが免疫力の維持に重要であると言えます。

ミネラルバランスの崩れ

体内のミネラルバランスは、健康を維持する上で非常に重要な役割を果たしています。
しかし、有害ミネラルが体内に蓄積すると、そのバランスが崩れてしまうことがあります。

例えば、鉛やカドミウムなどの有害ミネラルは、カルシウムやマグネシウムなどの必須ミネラルと似た性質を持っています。これらの有害ミネラルが過剰に体内に取り込まれると、必要なミネラルの吸収を妨げる可能性があります。

有害ミネラルの蓄積は、必須ミネラルの不足となり、体調不良の一因となります。

効果的なデトックスのすすめ

有害ミネラルが想像以上に身近に存在しており、常に体の中に入ってきていることは理解できたのではないでしょうか。
ここからは有害ミネラルの体内蓄積を防ぐために効果的なデトックス方法をお伝えしたいと思います。

人間の体には元々有害ミネラルの様な毒素を排泄する機能が備わっています。その機能を高める方法です。

まず、食べ物によるデトックス法があります。
これは抗酸化作用のある食材を積極的に摂取することや各種有害ミネラルの吸収を阻害する栄養素を摂取すること。デトックス機能を高める栄養素を多く取ることで有害ミネラルの影響を緩和することができます。例えば、ビタミンC豊富な野菜や果物、抗酸化成分を含む緑茶などがおすすめです。

次に、運動によるデトックスです。
適度な運動は血流を促進し、有害ミネラルの排出を助けます。特に、スポーツやウォーキング、ヨガなどが有効です。

また、サプリメントによるデトックスもおすすめです。必要なミネラルを補うことで、体内のバランスを整えることが可能です。ただし、適切な摂取量を守ることが重要です。

最後に、ファスティングによるデトックスです。一定期間の断食は体内の有害物質を排出し、自己治癒力を高めます。

詳しく見ていきましょう。

飲食によるデトックス法

飲食によるデトックス法は、日常生活で手軽に取り入れられる有効な方法です。

飲食によるデトックス法では、特定の栄養素を含む食材の摂取が有害ミネラルの排出を助けます。それらの栄養素とその働きを以下に詳しく説明します。

  • ビタミンC:ビタミンCは強力な抗酸化作用を持ち、体内の有害ミネラルによる酸化ストレスを緩和します。また、ビタミンCは鉄の吸を助けて体内の鉄の過剰蓄積を防ぎます。パプリカ、キウイ、ブロッコリー、オレンジなどに豊富です。

  • ビタミンE:ビタミンEも強力な抗酸化作用を持つ栄養素で、有害ミネラルによるフリーラジカルを中和し、細胞のダメージを防ぎます。アーモンド、ひまわりの種、スピナッチ、ブロッコリーなどに多く含まれています。

  • セレン:セレンは体内で生成される毒素を中和し、有害ミネラルの排出を助けるミネラルです。特に水銀の排出を助けます。セレンはナッツ、鶏肉、卵、チアシードなどに含まれています。

  • 食物繊維:食物繊維は腸の中で有害ミネラルを絡めとり排出を助けます。穀物、野菜、果物、キノコ類、海藻類、豆類に豊富です。

  • マグネシウム:マグネシウムは体内での有害ミネラルの吸収を防ぎ、腸内での水分との結合を促し排出を助けます。全粒穀物、ナッツ、種子、緑色野菜などに豊富です。

  • 亜鉛:亜鉛は有害ミネラルと結合して体外に排出する役割を果たします。サケ、イワシ、牡蠣、豆類などに豊富です。

  • ビタミンB群:ビタミンB群は肝臓の解毒機能を強化し、有害ミネラルの排出を助けます。全粒穀物、肉類、卵、乳製品に多く含まれています。

  • 硫黄化合物:硫黄化合物は肝臓の解毒作用を助け、特に有害ミネラルの排出に効果的です。にんにく、玉ねぎ、アスパラガスなどに多く含まれています。

  • プロバイオティクス:プロバイオティクスは腸内環境を整え、有害物質の排出を助ける働きがあります。発酵食品、ヨーグルトなどに含まれています。

  • 水分:十分な水分摂取は全ての解毒プロセスに必要であり、特に腎臓による毒素排出を助けます。

これらの栄養素を豊富に含む食材を積極的に摂取することにより、体内の有害ミネラルの排出を促進し、デトックス効果を高めることができます。

具体的な食事の例としては、ビタミンCやビタミンEを含む果物や野菜を多く摂り、大豆製品や海藻類、キノコ類の多い食事を心がけます。
セレンを含むチアシードを朝食のスムージーに加えたり、亜鉛を含むサケやイワシを週に数回食べるなどが挙げられます。
また、硫黄化合物を多く含むにんにくや玉ねぎ、アスパラガスを料理に取り入れると良いでしょう。
プロバイオティクスはヨーグルトやキムチ、納豆などの発酵食品から摂ることが可能です。

さらに、十分な水分を摂取することは非常に重要です。
デトックス効果を高めるためには、一日に最低でも1.5リットル以上の水分を摂取することを推奨します。

これらの栄養素と水分摂取により、体内の有害ミネラルを効率よく排出し、体の健康維持に寄与することができます。

栄養素

効果

主な含有食材

ビタミンC

抗酸化作用、鉄の吸収助け

パプリカ、キウイ、ブロッコリー、オレンジ

ビタミンE

抗酸化作用、細胞保護

アーモンド、ひまわりの種、スピナッチ、ブロッコリー

セレン

毒素中和、水銀排出助け

ブラジルナッツ、鶏肉、卵、チアシード

食物繊維

消化促進、有害ミネラル排出助け

穀物、野菜、果物、豆類

マグネシウム

有害ミネラル吸収防止、排出助け

全粒穀物、ナッツ、種子、緑色野菜

亜鉛

重金属結合、排出助け

牡蠣、レッドミート、豆類

ビタミンB群

肝臓解毒機能強化、排出助け

全粒穀物、肉類、卵、乳製品

硫黄化合物

肝臓解毒作用、重金属排出助け

にんにく、玉ねぎ、アスパラガス

プロバイオティクス

腸内環境整備、排出助け

発酵食品、ヨーグルト

水分

毒素排出助け

これらの栄養素をバランスよく摂取し、十分な水分を補給することで体内の有害ミネラル排出を助けることができます。それぞれの栄養素が豊富に含まれる食品を日々の食事に取り入れて健康を維持しましょう。

また、有害ミネラルを含む食材の摂取を控えることも重要です。例えば、過剰に摂取すると体内に蓄積することがある鉛は、キャベツや大豆などの一部野菜に含まれています。

また、水銀は魚介類に多く含まれ、特に鮪やカジキなどの大型肉食魚が高濃度となります。

一方、抗酸化作用を持つビタミンCやE、セレンなどの栄養素を含む食材を積極的に摂取しましょう。これらは体内の有害ミネラルを排出する働きがあります。また、水分を多く摂ることで、体内の毒素を排泄しやすくする効果もあります。

スポーツや運動によるデトックス法

スポーツや運動は体の中に溜まった有害ミネラルを排出する効果的な方法です。
運動によって発汗し、その汗と一緒に体内の毒素も排出されます。

日頃からジョギングやヨガ、ラジオ体操など軽度な運動でも効果的です。

これらの運動は、心拍数を上げて血流を良くし、汗をたくさんかく効果があります。
また、深呼吸を促し、肺からも有害物質を排出します。

ただし、運動によるデトックスは、適度な量と強度が重要です。
無理な運動は逆に体への負荷となり、体調を崩す原因となりますので注意が必要です。

このような運動を習慣づけることで、体内の有害ミネラルを効果的に排出し、健康を保つことが期待できます。

サプリメントによるデトックス法

サプリメントによるデトックス法は、有害ミネラルを体外へ排出するための一つの手段です。
特定のサプリメントには、体内環境の改善や有害ミネラルの分解・排出を促進する働きがあります。ここでは、そのようなサプリメントの代表例とその効果について解説します。

酵素サプリメントや乳酸菌サプリメントは、体内環境を整えつつ有害ミネラルの排出を助けます。酵素は体内の化学反応を促進し、乳酸菌は腸内環境を改善します。これらの効果により、体内に蓄積した有害ミネラルの分解・排出が促進されます。

またビタミンやミネラルのサプリメントを摂ることでも有害ミネラルの排出に寄与します。
先ほどもお伝えした通り、ビタミンCは強力な抗酸化作用を有し、体内の酸化ストレスを抑えることで有害ミネラルのダメージを緩和します。カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは、有害ミネラルと結合し体外へ排出するのを助けます。

ただし、これらのサプリメントは適度に摂取することが重要です。
最近は海外からのサプリメントを手軽に購入できる様になりましたが、過剰摂取を起こす危険性もあるため、専門家の指導の下で適切な摂取量を確認しましょう。

また、サプリメントだけに頼るのではなく、バランスの良い飲食や適度な運動も並行して行うことが重要です。

ファスティングによるデトックス法

ファスティングは、有害ミネラルのデトックスに効果的な方法の一つです。
食事を一時的に控えることで、体内の不要な物質を排出する自己浄化作用が活性化します。

具体的には、断食を行うことで一時的にエネルギー摂取が減り、体はエネルギー貯蔵体である脂肪を分解し始めます。
脂肪組織は有害ミネラルを含む毒素の貯蔵庫でもあります。脂肪が分解されると同時に、そこに溜まっていた毒素も体外へ排出されやすくなります。

デトックス機能を高めて健康な体づくりを

今回は、有害ミネラルが体にもたらす影響と、それらを体内から排出するための効果的なデトックス方法について説明しました。

現代人は昔の人と比べると格段に有害ミネラルの蓄積が増えていると考えられます。
飲食、環境汚染、生活習慣から体内に蓄積される有害ミネラルは、私たちの健康を脅かし、体の不調を生み出します。
特に酸化ストレスや炎症、免疫力の低下、ミネラルバランスの崩れは深刻な問題となり得ます。

体が重い、なんとなくだるい、生理痛が辛い、いつも眠りが浅いなど身に覚えのある症状ももしかしたら有害ミネラルが原因の可能性もあります。

今回消化した適切な飲食、運動、サプリメントの利用、そしてファスティング等のデトックス法により、これらの有害ミネラルを体外に排出することで、体のデトックス機能を高めて、健康的な体を作る様にしていきましょう。

正しいファスティングのやり方

いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは 食べながら健康痩せができるダイエット法を公[…]

関連記事

いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは 述べ1,000名以上のファスティング指導、食事指導、体質改善相談をしてきました。 […]

いっしー
いかがでしたか?
毒素というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、実際に体の機能を狂わせる物質が常に入ってきています。
デトックスを習慣にすることは、現代人にとっては必須事項であり、健康な体を守る様にしていきましょうね。

食べながら健康痩せができるダイエット法を公開中
気まぐれだから続けられる管理人執筆の断食本

▼オススメの記事はこちら▼
ご相談やご質問はLINE公式アカウントへ
お問い合わせください。
LINE公式へ問い合わせ
*LINE公式アカウントご登録で
健康痩せダイエットブックがもらえる
▼16時間断食するなら▼
▼オススメの酵素ドリンク▼
パーソナル栄養士の健康痩せダイエット
スポンサーリンク