いっしー
石川 威弘(いしかわ たけひろ)
パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター
パーソナル栄養士とは

アイスクリームっておいしいですよね!僕もついつい食べてしまいます。
そのアイスクリームもランクがあるって知っていましたか?
そのランクの選び方が実は大切だったりします。
今回は僕がアイスクリームを選ぶ際の選び方についてご紹介します。
アイスクリームのランク
アイスクリームと一言で言っても市販のアイスには成分の違いによって3つのランクがあります。
それがラクトアイス・アイスミルク・アイスクリームの3種類です。
これは原材料(牛乳)の中に含まれる乳固形分と乳脂肪分の含有量の違いによってランク分けされています。
乳固形分とは、乳製品のうち水分をのぞいた成分のこと。
乳脂肪分は乳固形分に含まれる脂肪のことをさします。
使われている牛乳の濃さという言い方をした方がわかりやすいかもせれませんね。
アイスクリームは乳固形分が15.0%以上で乳脂肪分8.0%以上入っているもの。
アイスミルクは乳固形分が10.0%以上で乳脂肪が3.0%以上入っているもの。
ラクトアイスは乳固形分3.0%以上ので乳脂肪分の量は問われません。
ラクトアイスが一番成分が薄く、アイスクリームが一番濃いということになります。
ちなみに氷菓というものもありますが、氷菓は乳製品を使っていないアイスのことで簡単に言うとジュースを固めたものになります。
アイスの選び方
僕がアイスを選ぶ際には極力アイスクリームのランクのものを選びます。
最低でもアイスミルク。ラクトアイスは滅多に選びません。
ラクトアイスの中でもバニラ系のアイスは殆ど食べません。
ラクトアイスは乳脂肪が薄い商品なわけですが、アイスクリームに味わいを似せ濃厚さを出すために別の脂肪分を加えています。
その別の脂肪分というのが植物性油脂です。
この植物性油脂がトランス脂肪酸という質の悪い油を含んでいる可能性が高く、身体にはマイナスに働きます。
いっしー こんにちは。パーソナル栄養士のいっしーです。 みなさんはトランス脂肪酸というものを聞いたことがありますか? 実はこのトランス脂肪酸という物質は世界的に危険な成分だという話が常識となっています。 言葉すら初めて聞[…]
ラクトアイスだけでなくアイスミルクにも植物性油脂は含まれていますが、ラクトアイスよりは使われている量が少ないと考えられるのでまだいいです。
価格の安いアイスや〇〇味など変わり種のアイスはラクトアイス又はアイスミルクの事が多いです。
オススメはあんこを使っているアイス
糖質が多い、トランス脂肪酸が含まれている、そもそも乳製品である。色々とアイスクリームを食べないほうがいい理由はあります。
とは言え嗜好品はたまには食べたいものです。
そこで栄養士の僕がオススメするアイスクリームはあんこ系のアイスです。
あんこの原材料は小倉ですが、小倉にはミネラルや食物繊維、ポリフェノールなどが含まれており、甘いおやつの中では栄養価の高い優秀な食べ物です。
アイスクリームの中にはあんこを使った商品もいくつかあります。
乳製品や砂糖の割合が比較的少なく済み、かつ甘くて満足感もあるのがあんこ系のアイスです。
個人的にオススメなのは丸永製菓さんのあいすまんじゅうです。
食べ過ぎに注意
選び方を気をつけるだけでもダイエットや健康維持のためには良いですが、アイスクリームは嗜好品です。
当然ながら食べ過ぎると血糖値を上げてしまい、さまざまな影響はあります。
甘味に関してはしっかりと自制心を働かせて食べすぎには注意しましょう。
いっしー こんにちは。 パーソナル栄養士のいっしーです。 風邪を引きづらくしたい、病気にならない身体になりたいと誰もが願うと思います。 そこで身体の免疫について学ぼうと思っても、NK細胞とかキラーT細胞とかマクロファージ[…]
いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは さまざまなダイエットを試して なかなか痩せら[…]

僕もアイスクリームが食べたいときはあります。
しかし、食べ過ぎるとそれは自分の身体に跳ね返ってきます。
たまにしか食べない嗜好品だからこそしっかりと選んで甘いものを楽しむようにしたいですね。
▼おすすめ記事はこちら▼