いっしー
石川 威弘(いしかわ たけひろ)
パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター
パーソナル栄養士とは
![](https://iyasaka-table.com/wp-content/uploads/2021/12/_O5A2535-1-e1638316251152.png)
パーソナル栄養士・ファスティングマイスターのいっしーです。
ファスティング後に必ずやらないといけないこと。それが回復食です。
この回復食を疎かにしてしまうとせっかくのファスティングが水の泡になってしまいます。
今回は回復食の重要性と献立例をご紹介したいと思います。
回復食の必要性
ファスティングをすると内臓は一定期間使われていません。
そのためファスティングが終わった後の食事は慎重に摂らなければなりません。
全く運動をしていなかった人がいきなり激しい運動をしたら怪我をしてしまいますよね。
そのためストレッチやウォーミングアップを必ず行うと思います。
ファスティング後の内臓も全く同じことが言えます。
一定期間使っていなかった内臓へ少しずつ食べ物を入れて、慣らしてあげる必要があります。
過去に何日間も食事を取っていなかった人がいきなり大量のご飯を食べて亡くなってしまったという話もあります。
回復食はファスティング後に必ず摂らなければならないものです。
自分の身体の状態に合わせて徐々に回復食を食べるようにしましょう。
回復食の期間と内容
回復食の期間はファスティングの日数によって変動しますが、3日間ファスティングであれば3日間、5日間ファスティングであれば5日間を回復食に当てましょう。
1日ファスティングの場合は1日で十分です。
また回復食の内容はお粥のようなトロトロの食事(流動食)から煮物のような固形のものを徐々に食べていきましょう。
お肉や揚げ物は回復食の期間が終わってから食べ始めるようにしましょう。
基本的にスタートはお粥がオススメです。
便秘気味の方はスッキリ大根を食べるのもオススメですよ。
いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは 食べながら健康痩せができるダイエット法を公開中 […]
回復食の献立例
では、回復食の献立例をご紹介しましょう。
1日目 | |
朝食 | お粥 又は 重湯(ごま塩はOK) |
昼食 | お粥(ごま塩はOK) |
夕食 | さつまいものお粥(ごま塩や梅干しはOK) |
2日目 | |
朝食 | 里芋のお粥 |
昼食 | お粥(ごま塩や梅干しはOK)・お味噌汁 |
夕食 | お粥(ごま塩や梅干しはOK)・大根と人参の煮物・お味噌汁 |
3日目 | |
朝食 | 柔らかめのご飯・大豆と野菜の煮物・味噌汁 |
昼食 | 柔らかめのご飯・ほうれん草の胡麻和え・オクラ納豆・味噌汁 |
夕食 | ご飯・厚揚げと野菜の煮物・酢の物・ぬか漬け・味噌汁 |
この内容はかなりきっちりと回復食をやる場合の献立例になります。
もう一つゆるい献立例をご紹介します。
1日目 | |
朝食 | スッキリ大根 |
昼食 | ざるそば 又は スムージー(砂糖の使われていないもの) |
夕食 | お粥・サラダ・野菜スープ |
2日目 | |
朝食 | お粥・味噌汁・フルーツ |
昼食 | おにぎり(鮭やたらこなど動物性以外)・サラダ |
夕食 | ご飯・味噌汁・煮物・漬物 |
3日目 | |
朝食 | スムージー・豆乳 |
昼食 | マゴワヤサシイ食事 |
夕食 | マゴワヤサシイ食事 |
比較的2つ目の献立のほうが現実的かも知れません。
あくまでこれをきっちり食べてくださいということではなく、このくらいのものなら食べても大丈夫という目安です。
できる人は1つ目の献立でやったほうが丁寧な復食期間になりますが、全てを完璧にやるのはなかなか難しいので、2つ目の献立くらい崩しても許容範囲ですよ。
回復食の注意事項
回復食でどれくらい食べて良いのか、どんなものを食べて良いのかは個人差があり人それぞれ違います。
紹介した献立は一例であり、自分の身体と相談しながら何を食べるのか決めてもらって大丈夫です。
しかし、お肉や揚げ物を早々に食べたり、3日間が過ぎたらすぐに焼き肉にいったりすれば当然ファスティングで得られた効果はすぐに薄れてしまいます。
丁寧に回復食を食べて、その後の食生活も気をつけていれば2ヶ月くらいはファスティングの効果が持続します。
その辺りも自己判断で食事を取りましょう。
またファスティング後は吸収力も高まっているため、食べる量も気をつけましょう。特にダイエット目的でファスティングをされた方は食べ過ぎに注意してください。
復食期間は腹6~7分くらいで止めておきましょう。
いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは 食べながら健康痩せができるダイエット法を公[…]
いっしー こんにちは。 エキスパートファスティングマイスター・パーソナル栄養士のいっしーです。 最近は「ファスティング」という言葉が少しづつ認知されるようになってきました。 そして「ファスティング=リセット」というイメー[…]
![](https://iyasaka-table.com/wp-content/uploads/2021/12/_O5A2535-1-e1638316251152.png)
ファスティング後の回復食はシンプルな料理でも味覚が鋭くなっているためとても美味しく感じます。僕はこの間隔が好きでファスティングをやっていたりもします。
ファスティングはやって終わりではなく、ファスティングが終わった後にどのようなものを食べるのかが重要ですので、しっかりと復食期間を過ごしましょう。
▼おすすめ記事はこちら▼