
東京生まれ東京育ち。旅するパーソナル栄養士のいっしーです。
僕は世界一周をした経験があり、
世界各国、日本各地の食文化を学ぶのが大好きです。
今回は岡山県に行く機会があったので岡山県の食文化について考えてみました。
岡山県の郷土料理
岡山県の郷土料理と聞いて何が思い浮かびますか?
意外とパッと出てくる料理ってないかもしれませんね。
僕も事前に色々調べたのですが、そこまでたくさんは出てきませんでした。
岡山県で有名なものと言うと、
きびだんご
もも….
あと何があるんだろう。
そんな方も多いのではないでしょうか。
岡山県ではそこまで全国的に有名な郷土料理はないのですが、3つほど紹介しておきましょう。
ばら寿司
見た目はちらし寿司となんら変わりないようなのですが、
一応いわれがあるようです。
江戸時代初期に岡山藩三代藩主の池田光政が倹約のため、庶民のぜいたくを禁じて「一汁一菜」にすることを命じました。
そこで庶民たちが反発して考案したのがばら寿司。
寿司の中にいろいろな食材を混ぜてひとつの料理にすれば「一菜」になる!という強引な考えからばら寿司が生まれたそうです。
ばら寿司は別名で「かくし寿司」とも呼ばれ、寿司ネタはご飯の底に敷き詰め、上の見える部分は錦糸卵で敷き詰めたお寿司だったことからかくし寿司とも呼ばれているんだとか。
お役人から贅沢をしていることを隠して寿司を食べていたんですね。
ままかり酢
ままかり、通常はさっぱと呼ばれるニシン科の小魚の酢漬けです。
ままかりは隣の人のご飯を借りたくなるくらいうまいからままかり(飯借)と呼ばれるそうです。
岡山県ではいろいろな居酒屋さんでままかり料理が置かれています。
味はコハダの用な感じで旨味もしっかり乗っていて美味しいです。
たこ飯
岡山県はタコ料理が有名です。
瀬戸内海で採れるタコは春は柔らかく、冬は身の締まったタコが美味しいタコなんだとか。
今回の岡山ではたこ飯を食べそこねましたが、天ぷら盛り合わせにタコが入っていたり、ばら寿司にもタコが入っていて、やはり日常的にタコを使うようですね。
実はうどんの国 岡山
関東の人からすると岡山県がうどんの国というイメージを持っている人は少ないと思います。
しかし、西日本は蕎麦よりうどん。
香川が近いこともあって、岡山県もうどんの店が非常に多くあります。
なんでもぶっかけうどんの発祥は岡山県らしくです。
せっかくなので僕もぶっかけうどん発祥の店、「ふるいち」に食べに行きました。
見た目は非常に美味しそう!550円で大盛り無料でこれならコスパ良いですよね。笑
お味の方はどうかと言うと、
関東人からしたら非常に甘口のうどんの汁(九州系の醤油使ってるのかな?)でしたが、汁が絡んで非常に美味しかったです。
しかし、東京人からするとやっぱり濃い口しょうゆとカツオの出汁が効いたぶっかけが好みですね。笑
目立った郷土料理ではなく農作物や魚介類が豊富
岡山県を数日間旅して思ったことは農作物や魚介類が豊富な場所なんだなということ。
ぶどうの生産量は全国3位
ももの生産量は全国6位
れんこんは8位
山芋は13位
白菜は14位
と野菜を沢山作っているため、食材が新鮮で美味しく、さらに安い。
スーパーにあった適当なももを買って食べましたが、普通に美味しかったです。
また、タコの水揚げ量は全国13位だそうで、スーパーのタコが激安でした。
タコ料理が有名になるわけです。
ちなみに余談ですが、岡山県は兵庫と広島に挟まれており、粉物の文化が強いです。
たこ焼き屋さんも町中にあるのですが、大阪ほど生地にこだわったお店は少ないらしいですが、タコがふんだんに入っていて美味しいらしいです。
今回は食べられなかったのですが、次回行った時はたこ焼き食べてみます。
また岡山で面白かったのが、スーパーに並ぶ魚介類。
瀬戸内海が近いだけあって、都内では見かけない魚が沢山並んでいました。
どうやら流通に乗せて販売するほど立派なものではないけど、食べたら美味しい地魚が岡山にはたくさんあるんだとか。
ひらって何の魚なんでしょうかね。
都内で見るイシモチと同じ品種なのかわかりませんが、ちっちゃいイシモチも売ってました。
50円って。。。笑
このがらえびというのは居酒屋さんでも唐揚げで置かれていて非常に美味しそうですね。
岡山県はしゃこの刺し身も有名です。
スーパーの刺し身4点盛りにもしゃこが入っているのは、関東人からすると考えられない。マグロじゃないんですね。笑
岡山は素材で勝負なんだよ!
目立った郷土料理がないにしろ、江戸時代にかくし寿司のようなものがあったと考えると昔から食材は豊富だったのかも知れませんね。
素材が美味しいから調理の技術が発展しなかったなんて噂もあるみたいですよ。笑
何にせよ食材が美味しいことは羨ましいですね。

少しの滞在だったので、書いてあることがすべて正しいわけではないですが、栄養士の視点から見ると羨ましい場所だなと感じました。
魚介類が安いのは羨ましい限りです。