
パーソナル栄養士のいっしーです。
いっしー こんにちは。パーソナル栄養士のいっしーです。 僕はお客様の専属栄養士として食事指導やファスティングでダイエットや体質改善のサポートを個人の方に対しています。 今回はお客様からのお声や事例をご紹介していきます。 […]
*LINE公式アカウントご登録で
無料ダイエットカウンセリング相談をプレゼント中

今回はその理由と代わりとなる食事をお伝えします。
そもそも土用の丑の日にうなぎを食べるようになった理由
まずは土用の丑の日にうなぎを食べるようになった理由を考えてみましょう。
「土用の丑の日=うなぎ」となったのは江戸時代まで遡ります。
実はうなぎの旬は冬になります。
そのため夏はうなぎを食べる人が減ってしまい、うなぎ屋の売り上げが伸びないために悩んだうなぎ屋が蘭学者の平賀源内に相談したところ
土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし
と店先に看板を出してみてはどうかと提案したそうです。
看板を立てたうなぎ屋は大繁盛したことで、ほかのウナギ屋もマネするようになった。
という説が言われています。
うなぎと夏バテ
うなぎは元々栄養価の高い食材ではあるため、平賀源内が言った食すれば夏負けすることなしというのは嘘ではないでしょう。
良質な脂質が多く、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンEが豊富で、ミネラルでも亜鉛、カルシウムが豊富です。
ビタミンB群は膝や脂質をエネルギーに作り替えるために必要な栄養素で、夏の暑さに負けない体力を補ってくれる栄養素とも言えるでしょう。
ビタミンAやEは強い抗酸化作用があり、身体の酸化ストレスを和らげ、疲労回復にも繋がります。
亜鉛は日本人が不足しがちな栄養素の一つであり、汗とともに流れ出てしまうこともあります。亜鉛が不足することで貧血のような症状が出ることもあります。
こうした栄養素が補えるうなぎは旬ではないものの夏バテ予防には良い食材とも言うことが出来るでしょう。
うなぎの旬は冬
しかし、先程も紹介しましたがうなぎの旬は冬になります。
旬を迎える食材は栄養価が高く、価格も安定するため、旬の食材を積極的に食べた方が良いです。
逆に旬ではない食材を食べると言う事はあまり栄養価のない時期の食べ物を食べることになるため栄養摂取の効率が悪くなってしまいます。
夏のうなぎを食べることは非効率的な栄養摂取となります。
そうしたことも考えると栄養士としては土用の丑の日にうなぎを食べたほうが良いとも言い切れないところではあります。
いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは 食べながら健康痩せができるダイエット法[…]
うなぎの代わりにオススメしたい食材
うなぎの代わりにお勧めしたい食材はアナゴです。アナゴは6月から8月に春を迎え、この時期になると脂がのって美味しくなります。また栄養価も高くなるため、栄養摂取の面でも効率が良い食材と言えるでしょう。
夏のアナゴは淡白で油が少ないと言われています。そのため冬のアナゴを好む人も多いと言われていますが、穴子は6月から9月が産卵時期となり、この時期には身体にたくさんの栄養価を蓄えています。
ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンDはうなぎには勝らないものの、しっかりと栄養素として含まれています。
また脂質のバランスがうなぎよりも良く、HDAやEPAと呼ばれる魚特有の油の割合が非常に多いという特徴があります。
味わいもうなぎに近く、栄養価も旬を向かえ高くなっており、なにより安価な穴子は家庭の味方であり、土用の丑の日にこそ食べる食材でしょう。
その他の土用の日に食べるもの
土用の丑の日はうなぎ以外にも「う」の付く食べ物を食べると良いと昔からております。ウリやうどんや梅干など暑さで食欲が落ちる時期でも食べやすいものが挙げられています。
ウリはきゅうりやにがうり(ゴーヤ)やとうがんなど夏に旬を迎える食材です。
水分量が多く、カリウムも多い食物のため体内の水分調整を手伝ってくれます。
また疲労回復効果の高いビタミンCなどが豊富に含まれているところも特徴です。
食欲が落ちてエネルギー不足になりやすい夏場には、食べやすい麺類は夏バテ防止には良いでしょう。ここではうどんを紹介されていますが、そばやそうめんでも良いでしょう。
梅干しは疲労回復効果の高いクエン酸や、食欲増進効果が期待されます。また塩分補給にもなり、夏バテ防止にとても良い食材でしょう。
土用干しと言って夏の土用の時期に漬けていた梅を干して梅干しは完成します。あえて梅干しの旬という言い方をすればちょうどこの時期になるわけです。
また、土用餅と呼ばれるこの時期に食べるおやつも伝統的な食べ物として存在します。
いっしー 石川 威弘(いしかわ たけひろ) パーソナル栄養士/エキスパートファスティングマイスター パーソナル栄養士とは さまざまなダイエットを試して なかなか痩せられな[…]
いっしー こんにちは。パーソナル栄養士のいっしーです。 ここ最近健康効果が高いと注目を集めている栄養素にマグネシウムという栄養素があります。 マグネシウムは身体の中で300ヶ所以上の代謝反応に使われると言われており、アンチ[…]

世間ではこれでもか言わんばかりにうなぎの広告を目にすることがありますが、栄養士からすればうなぎではなければいけない理由は特にありません。
夏にうなぎを食べるのではなく、旬の時期を知って栄養価の高い時期の食材を食べるようにしていきたいですね。
*LINE公式アカウントご登録で
無料ダイエットカウンセリング相談をプレゼント中
パーソナル栄養士のおすすめ記事はこちら
ご相談やご質問はLINE公式アカウントへ
お問い合わせください。
LINE公式アカウントへ問い合せ
*LINE公式アカウントご登録で
無料ダイエットカウンセリング相談をプレゼント中